2022年12月31日土曜日

暮れのご挨拶

 今年も年の瀬。

 年末年始は久しぶりに

 仙台に帰省している。


 仕事はコロナ関係なく、繁忙で、

 プライベートは読書やおひとり様活動

 を中心に過ごした。


 2022年の目標は

 ①今年こそ、体重を落とす。

  →8kgほど痩せた。

 ②運動習慣の継続

  →水泳は減ったが、毎日8000歩はできた。

 ③良質な生活習慣に改善

  →読書は継続。睡眠の質も良くなり、

   間食も減らした。

 

 良い本は、自分に新たな気づきを与えてくれ、

 思考力や洞察力が高まる。


 来年も読書習慣は継続しつつ、

 自分に意味ある行動を実践し、

 周りに良い影響を与えるメンターのような

 活動をしていきたい。


 来年もよろしく。

★鳴子ダム(今年の一枚)

2022年12月29日木曜日

年末に思うこと。

 

 今年イチバン影響を受けたのは

 2つの本だ。


 ①「die with zero」

 ②「限りある時間の使い方」


  「die with zero」では

  →やりたいことを先延ばしせずに

   自分がなにをすれば

   幸せになるかと知り、

   その経験に惜しまず金をつかうこと。

 

 「限りある時間の使い方」では

  →未来はいつでも手を伸ばした

   少し先にある。

   今この時点で未来を

   確実に知りたいという

   欲望を捨てること。


  この2つは大きな”気づき”

  を与えてくれた。


  2冊から影響を受け、

  新しいことにチャレンジした。


  チャレンジをするときは

  いま幸せになるかを

  考える必要はない。

  

  80歳になったとき、

  今やらなかったことを

  後悔することにならないかを

  自問すればよい。


  戦争や疫病に巻き込まれ、

  寿命以外の事由で

  早く生涯を閉じる可能性もある。


  先延ばしにすることは

  後悔する可能性を高める。


  ”die with zero”では

 「子供用ウォータースライダーには

  おとなになってからは入れない。

  その時しか楽しめないことがある。」

  と記す。


  自分にとって、

  意味のある行動をとることが大切。

  そう気づかされた。

  
★最近の本棚

2022年12月24日土曜日

たくさん経験したい!〈特別編〉

 

 いろいろな経験したいという

 気持ちは誰もが持つ。

 

 例えば、

 インスタにアップロードするのに

 多くの旅行や

 美味しいものをいろいろ食べ、

 できるだけ違う服をきて

 アップロードした方が

 充実しているように見られる。


 自分の24時間は、

 太古から変わらないのに、

 現代は浴びる情報量が半端なく、

 選択肢がたくさんある為、

・もっと経験したい!

・物足りない!

 という渇望を産む。


 スマホの溢れる情報は

 我々の意思決定に疑問を投げかける

 

 <例>

・もっとキラキラした時間の使い方が

 あったのではないだろうか?


・もっと世の中には

 自分に合った素敵な人が

 いるのではないだろうか、、


 その疑問が、

 心からの満足から遠ざけてしまう。


 ケーキ屋さんで

 3種類しか売ってなければ、

 その中から十分吟味して選ぶが、

 ネットの情報は、

 1000種類のケーキから

 1つを選ぶようなものだ。


 では、3種類のケーキから選ぶことは

 1000種類から選ぶより不幸なのか?


 そうではない。と思う。

 

 今年読んだ

 ”限りある時間の使い方”では

「フェイスブックなど、

 とても参加しきれない量のイベント情報に

 圧倒され、マッチングアプリではデート

 できるかもしれない相手が多すぎて

 あまりにも多くを失った気分になる」

「雑誌やインスタを見ると、妥協するのが

 罪であるかのよう、、」

 と記し、

 その答えとして、

「妥協した方が良いに決まっている。

 正確にいうと、それ以外に選択肢はない。

 理想の相手に出会うために、

 マッチングアプリで10年間相手を

 探し続けることは、出会いを求める

 ために時間を費やし、

 いつまでも前に進めない」

 と歯切れよく、回答している。


 つまり、

 3つのなかから1つを選び、

 後戻りができない状況を

 作ってしまった方が、

 現実と向き合うことができる

 というわけだ。


 ブロードバンドの黎明期は

・世界中とつながることができる。

・インターネットは無限の世界

 と宣伝し、

 多くの選択肢を提供されて

 いることに、無限の可能性という

 曖昧な期待を持たせていたが、

 

 たくさんの選択肢を捨てて、

 1つを選択をして、

 突き進んだ方が、

 不安や不満は小さくなり、

 より心からの満足に近づくかもしれない。


 たくさん経験したいを

 封印した方が幸せにつながると言える。

 
★12/24名古屋10cm


2022年12月16日金曜日

改善したぜ!ランキング2022

 今年改善した項目を紹介!


 ①体重”減”

  食生活の見直しと9月のなぞの

  体調不良により、年明けから8km減。

  血液検査の数値(γ-GTP)も

  大きく改善した良くなった。








 ②たくさんウォーキング

  瑞穂プール改修工事[閉鎖中]により、

  今年後半は水泳する機会がなくなった。

  代わりにウォーキングを実践。

  年平均8,000歩以上歩いている。








 ③食生活の見直し

  平日の基本的な食事は、

  ・朝は豆腐バー

  ・昼は減塩ヌードル+キヌア

  ・夜はコンビニ野菜

  をベースとし、お菓子の量も減らした。





 ④たくさん発汗

  今年はスーパー銭湯に頻繁に通った。

  特にサウナ/岩盤浴を

  リフレッシュの一環とし、

  たくさん発汗した。

  
★HPより抜粋






  
★HPより抜粋





 

⑤たくさん読書

  今年も良い本に出合った。

  良い本の内容を記録した読書記録は

  100冊を超え、良い影響を受けた。












 その他、献血は年3回協力した。


 来年も自分にとって、意味のあることを

 実践していきたい!

2022年12月11日日曜日

買って良かったゼ!ランキング2022

   今年はあまり買い物をしなかったが

 買って良かったものを紹介!


 ・シンプルキューブチェア

  読書する際に便利

  高島屋の本屋を参考に

  同じサイズを手に入れた。







 ・電源タップタワー

  電源コードが多岐種類に

  タップタワーを整備

  けっこう重宝している。







 ・一人温熱シート

  コストコで購入

  消費電力も小さく、

  1人の際に重宝している。







 ・クエン酸アミノ酸

  毎日飲んでいる。

  疲労を感じる朝でも

  これを飲むと元気になる。








 ・iPhone13

  ケータイをiPhone11から更新

  端末料金も上がっているので

  割高感はけっこうあった、、


 あと本はたくさん買いました!

2022年12月3日土曜日

読んで良かったゼ!ランキング2022

  今年読んで良かった本を10冊紹介!


 ①die with zero(ビル・バーキンズ)

  和訳すると「ゼロで死ね!」になるが

  伝えたいことは

  自分の本当にやりたいことを

  先延ばしせずに今すぐやるべきだ。

  我々は喜びを先送りしすぎている。

  大切なのは、自分が何をすれば

  幸せになるかを知り、

  その経験に惜しまずお金を使うこと。

  FIREのように、将来の準備のために

  若いうちから我慢しすぎることに

  警鐘を鳴らす。

 

  富の最大化ではなく、

  人生の最大化を目指す。


 ☆この本は読みやすく、とても良い指針

  を与えてくれた。 


  







 ②限りある時間の使い方

 (オリバー・バークマン)

  人の一生は4000時間

  生産性オタクの人は”やることリスト”の

  項目を消すことに夢中になるが、

  実際は未来をコントロールはできない。

 「もっと効率的にやれば忙しさから

  逃れられる」という希望をあえて

  すてるべき。と記す。

  あえて「やらない」選択をすること。

  すべてを体験するのは不可能という

  現実を受け入れること。

  時間をうまく使おうという

  強迫観念を捨てる。


 ☆これはなかなかの本。

  2回読み直ししました!









 ③THINK AGAIN

  アダム・グラント, 楠木 建  (監修, 翻訳)

  変化の激しい時代に生きるために、

  貴重な認知スキルとして

 「学びなおす、学びほぐす

 (知識をリセットして学びなおす)能力が必要」

  再考することは、周囲の人から、

  より多くのことを学び、

  後悔のない人生を歩む方法だ。

  信念を進化させる必要性を説く。


 ☆この本も良い内容だった。

  昨今、学び直しと言われる世の中、

  何度も読み返すべき、本といえる。









 ④サイコロジー・オブ・マネー

 (モーガン・ハウセル)

  資産を形成する上での、

  心構えを説く本だが、

  多くの富を手にすることはできても

  その富を継続して持ち続けるができる人。

  できなかった人は、

  なぜできなかったかを記す。

  ゴールポストをどこにするかで

  際限ない自分の欲望を倫理的な

  側面から自制の必要性に気づかせてくれる。

 

 ☆数ある金融実用書の中で、

  ここ数年では、一番良かった良書。









 ⑤仕事の教科書(北野唯我著)

  (1)仕事が遅いと言われないために

  (2)わかりづらいから脱却する文章

  (3)相手から[YES]を引き出す技術

  (4)健康と成長の両立

  自分が実践していることが多かったが、

  時間をかけて獲得したスキルを

 

 ☆非常に分かりやすく、良くまとめた本。

  社会人なら、バイブルにして

  何度でも読みなおしておきたい本だ。

  



 ⑥プロセスエコノミー(尾原 和啓 )

  アウトプット(完成形)と

  同じようにプロセスにも価値がある。

 「役に立つ」は

  勝者の椅子はわずかで、

  グローバルハイスタンダードの競争である。

   例)iPhone、プリウス

  一方、「意味がある」を目指す場合

  そのプロセスを消費者と共有し、

  意味を伝えていくのが重要な役割と説く。

   例)ベスパ、写ルンです

  個人は何を求めて消費をするか?

  自分のアイデンティティーや所属欲求である。


 ☆プロセスを共有したストーリーは

  多くの人の共感を呼ぶ

  未来の参考になる本と言える。









 ⑦マインドセット(キャロル・S・ドゥエック)

  人の能力はあらかじめ決まっているのか?

  「硬直マインドセット」

  と「しなやかなマインドセット」

  プロスポーツ選手や

  著名な経営者を例に出して

  いかにしなやかなマインドセットが

  社会で実用的でうまく活躍できるかを説く。


 ☆最新本ではないが、著名な本だ。

  この本には子供にもオススメした。









 ⑧生物はなぜ死ぬのか?(小林武彦)

  生物学者の視点で語られている

  DNAの構造についてなどは、

  ちょっと難しいが、良書だ。

  我々は神が創造したという

  キリスト教的な発想ではなく、

  多くの可能性の中から

  もっとも環境に適応したから

  生き残ったという科学的な

  発想に共感を覚える。


 ☆死生観については共感力の

  大切さを説く。良い影響を受けた。









運動脳(アンデッシュハンセン)

  カラダを動かすことほど、

  脳に良い影響を及ばすものはない。

  カラダを動かすのであれば、

  どんなことでも有効。

  私たちは多かれ少なかれ

  ADHDを持っている


 ☆運動には抗うつ剤と同じ効果がある。

  この本は運動の効能を

  科学的に説明してくれる。





 ⑩超一流の食事術

 (アイザック・H・ジョーンズ)

  人が体内に取り入れる油について

  ×シュガーバーニング

  〇ファットバーニング

  に分け、

  フォットバーニングにつながる食物

  を取り入れることの大切さを説く。


 ☆これも自分では気づかない

  考え方を与えてくれた。

  



<まとめ>

  昨年程たくさん読書しなかったが、

  今年も良書に出会えた!

  来年も読書を続けていきたい。


<過去ブログ>

読んで良かったゼ!ランキング2021

読んで良かったゼ!ランキング2020

読んで良かったゼ!ランキング2019

読んで良かったぜ!ランキング2018

2022年11月25日金曜日

マインドセット<特別編>

   上のコが数学で赤点を取ってきた。

 たくさん読書をしているモラリストは

 そういった状況でも、

 伝えるべきメッセージは心得ている。


「頑張った姿を見ていたから、

 あれで赤点ならしょうがないヨ。」

「期末を頑張るならば応援するよ!」」

 と伝えた。


 本人も安心したようで、

 次に向けて頑張る意志を示した。


 ただ数学の苦手意識までは

 取り除くことが出来なかった


 参考になる本を思い出した。

 マインドセット「やればできる!」

 という本だ。

 
★埋もれつつある


 

 人の能力はあらかじめ決まっているのか?

 の問いに対し、 

 硬直型としなやかなに分け、

 いかにしなやかなマインドセットが

 社会で実用的でうまく活躍できるかを説く。

 

 コドモにこの本を読んで!と

 参考に机に置いたが、

 一週間経っても、1mmも動いていない。


 まー親から勧められた本を

 読むのは難しいもの。。。


 いい本なんだけど、、

2022年11月15日火曜日

御在所登山2022秋

  11月の良く晴れた朝、

 御在所登山に行ってきた

 

 10月の新城に続き、外イベントに

 ベクトルが向いている。


 朝9時前、登山口駐車場到着。


 水曜日なのに駐車場は

 8割以上埋まっていた。。。

 

 気温は14℃晴れ☀️


 今回は比較的歩きやすく、

 定番の裏登山ルートを選択。


 さー登山開始。







 1〜3号目あたりはまだ綺麗な紅葉も

 ちらちら垣間見える。

 

 最近雨も降ってないので

 滑ることもなく、登りやすい!


 途中休んで、お菓子を食べたり、

 沢の音に耳をすましたりと

 楽しみながら進んだ。

 

 3時間弱で頂上到着。

 標高1212mで、頂上は滋賀との県境である。

 頂上付近は紅葉はすっかり終わっていた。







 新しくおしゃれになった

 カフェテリアでアイスクリームを

 たべつつ、良く晴れた下界を見下ろす。

 

 帰りはロープウェイで下山。

 所要時間は12分とあっという間,


 途中、刈谷SAの温泉施設

 かきつばたに寄り、

 ゆっくり浸かり、脚を癒す。

(今回はあまり疲れていないナー🤔)

 

 そして夕方にガッチリラーメンを食す!

 またまた、、うまやラーメンの巻

 

 非日常を楽しめた♫

 やっぱ水曜日休みやめられない。。。

2022年11月9日水曜日

社会性の有無<特別編>

   

 普段は社会性の高い人に囲まれて、

 仕事や生活しているので、

 比較的快適に暮らしているが、

 社会性の高い人しか認めない

 世の中では、社会の閉塞感は

 ますます顕著になるだろう。

 

 僕らは多様性の中で生きている。

 

 自分に社会性があるのは

 たまたまの幸運で、その資質を得たのは、

 自分の手柄ではなく、

 生まれた際に、偶発的に備わったもので、

 成長する過程で、

 学ぶチャンスに恵まれたとも言える。


 有する者はその幸運に感謝しつつ、

 人一倍、他者への理解と

 共感を示すことが大切だ。


 現実は、社会性が備わっている人

 の割合の方が少ないと思う。

 

 我々が仕事や休日の商業施設で出会う人は

 社会性のある一部の人達で、

 社会的な困窮者は、想像以上に多く、

 公的なサービスを必要としている人は

 たくさんいる。


 自分は一生懸命働いて、納税しており、

 助けが必要な人の分まで

 面倒を見るのは理解できない。

 という意見や、

 物価高騰などで、自分の生活に余裕が

 ない。など、

 昨今はますます他者への理解を

 失いがちになるだろう。


 だが、

 多様性の社会で、

 幸運にも社会性を有することが

 できた者は社会的に立場が弱い人

 への理解を忘れていけないと思う。


2022年11月2日水曜日

新城探索2022秋

   お一人様休日の水曜日、

 新城方面にハイキングに行ってきた

 

 ①乳岩峡

  国の名勝天然記念物になっている奇岩の絶景

  渓谷と巨岩の偶然の織りなす景色は

  観る者を圧倒させる。

  平日ということで数人しかおらず、

  ゆっくり観ることができた。

  

 〈駐車場〉

  2年ぶりだが、入口付近の無料駐車場は

  なくなり、登山口1.5キロ手前に

  民間駐車場1000円が整備されていた。


 

























②愛知県民の森

  乳岩峡からクルマで10分。

  飲食・入浴施設も整備された県営施設である。

  軽装でも気軽に楽しめるハイキングコース。


  亀石の滝までの往復約5キロを

  ゆっくり散策した。

  ちょっと紅葉には早かったが、

  心地よくウォーキングができた。














 ③鳳来ゆーゆーアリーナ

  自然を楽しみながら、

  ゆっくりできる温泉施設。

  内風呂だけでなく、露天風呂もあり、

  2万歩歩いた脚の疲れを癒す。


  陽にあたった山々を眺めながら

  ゆっくりとリラックスできた♫








 お昼はお菓子で済ませたので、

 帰りは岡崎SAに立ち寄り、

 ガッチリラーメン!

(カラダが欲していました!😆)







 非日常を体験できる良い水曜日となった!

 今秋のうちにもう一度ハイキング行きたい

2022年10月26日水曜日

記録より記憶に残す〈特別編〉


 コドモたちが小さい頃、

 多くを体験させようと、あちこちの公園や

 旅行にたくさん連れていった。

 写真をみると、

 「たくさんあちこち連れて行ったんだよー」

 と言えるが、

 果たして、子供に良い影響を与える経験を

 ホントに提供出来ていたのだろうか、、

 とふと思う。


 公園にある草花や土の匂いを感じることより、

・たくさんの遊具に連れて行き、

 笑顔の写真を撮る。

・美味しいランチは並ぶから、早く行こう!

 みたいに、その時を楽しむより、

 記録に残すことやイベントをこなすことを

 優先して、ちゃんとコドモの顔を

 見ていたか疑問だ。

 まるで、仕事のtodoリストをこなすように、

 イベントを詰め込んでいた気がする。  

 ↑これはSNSにコドモイベントを

 アップロードする親にも共通すると思う。

 もちろん、コドモ中心の生活ではあるので、

 及第点ではあるが、

 その頃の自分に伝えられるとするなら、 

 ◇親の都合ではなく、コドモが遊びきるまで、

  付き合うこと。

 ◇五感を使った体感を一緒に感じること。

 と伝えたい。

 例えば、

 小さい川に手をつけて、喜ぶコドモを見て、

 スマホを向けるより、

 同じ目線まで、かがんで、

 コドモの目を見て、

 「どのくらい冷たいの?」と 

 こう言えたら良かったカナー

 
★8年前の写真より、、


2022年10月22日土曜日

筋肉量減少

    最近ブログ更新おざなりでスイマセン。。。

 

 年初めから、体重が10kg減なので

 服をちょこちょこ買い直している。


 もともと体格は大きい方なので

 サイズはXLだったが、ダボダボになり、

 Lサイズがちょうど良くなった。


 洋服の収納にも限りがあるので、

 1枚買ったら2枚処分するようにしている。

 

 体重が減った分、

 スマート体重計のスコアは良くなり、

 体感的にもカラダも軽くなったが、

 筋肉量も減った。

 

 近くのプールが改修で半年閉館しており、

 水泳を当分お休みしているのも一因だ。

 

 その分、

 肉を食べたり、ウォーキングしたり、

 意識的に取り組んでいる。


 腕立てなど筋トレを家でやったみたが

 この習慣化はなかなか難しい。。。

 単調な動作をするのはどうも苦手だ。

 

 今度は動画を観ながら、実践して

 習慣化できたらと考えている。

 
★最近食べた肉(写真は3人前)


2022年10月8日土曜日

読んでよかったゼ![2022その4]


 最近読んで良かった本の紹介♪

 ①運動脳(アンデシュ・ハンセン)

  カラダを動かすことほど、

  脳に影響を及ばすものはない。

  カラダを動かすのであれば、

  どんなことでも有効。

  特にストレスは重圧下になると

  記憶力の低下や睡眠障害・パニック障害

  副腎からコルチゾールという

  ストレスホルモンがでて、

  過剰にでると思考が混乱する。

  運動によってもコルチゾールは分泌するが、

  定期的な運動を続けると

  運動以外のストレスでもコルチゾールの

  分泌量がわずかしかあがらない。


  私たちは多かれ少なかれADHDを持っている

  運動には抗うつ剤と同じ効果がある。

  ☆この本はホント参考になりました!


 






 ②ストレス脳(アンデシュ・ハンゼン)

   ①とおなじ著者の作品

   幸せが永遠ではない理由

   なぜ人はうつになるのか?

   なぜ孤独はリスクになるのか?

   運動でリスクを下げられる可能性

   

  ☆最後にある「建設的な幸せな定義」は

   ブログ”幸福論その2<特別編>”で

   記載した通り参考になる記載でした。








 ③限りある時間の使い方(オリバー・バークマン)

  →人の一生は4000時間

   生産性オタクの人は”やることリスト”の

   項目を消すことに夢中になるが、

   実際は未来をコントロールはできない。

  「もっと効率的にやれば忙しさから

   逃れられる」という希望をあえて

   すてるべき。。

   退席なあのはあえて「やらない」

   選択をすること。

   すべてを体験するのは不可能という

   現実を受け入れる。

   未来はいつでも、伸ばした手の少し

   先にある。今この時点で確実に

   知りたいと思う心理が不安を生む。

   時間をうまく使おうという

   強迫観念を捨てる。 

   ☆これはなかなかの名著。

    2回読み直ししました!







 

 ④パンデミックなき世界へ(ビル・ゲイツ)

  ビルゲイツの最新刊

  最新の研究開発に取り組んでいる。

  面白いというより専門書のような内容。

  ☆パンデミックに対する

   世界の最先端の動向は参考になります。








 ⑤マインドセット「やればできる」の研究

  (キャロル・S・ドゥエック)

  人の能力はあらかじめ決まっているのか?

  「硬直マインドセット」

  と「しなやかなマインドセット」

  プロスポーツ選手や

  著名な経営者を例に出して

  いかにしなやかなマインドセットが

  社会で実用的でうまく活躍できるかを説く。

  ☆最新本ではないですが有名な名著。

   この本には勇気づけられる。







  

 少し読書量は減ったけど、

 良い本を引き続き探し求めている。


<過去ブログ>

読んでよかったゼ!22-03

読んでよかったゼ!22-02

読んでよかったゼ!22-01

現代版リベラルアーツはコレだ!

読んで良かったゼ!ランキング2021

読んで良かったゼ!ランキング2020

読んで良かったゼ!ランキング2019

読んで良かったぜ!ランキング2018

2022年9月28日水曜日

9月コドモイベント

 9月はコドモたちによって

 イベントが目白押しだった。 

 ①高校文化祭

 上のコは初めての高校分科会

 入場制限の為、行けなかったが、

 中学の友達を3人まで呼べたらしく、

 とっても楽しかったらしい。


 ②修学旅行

 下のコは小6修学旅行

 台風14号の通過直後だったので、

 ちょっと難しいのでは、、

 と思っていたが、

 奈良・京都と回ってこれた。


 奥さんはコロナに感染して

 行けなくなることをとても懸念してて、

 その直近1週間は個食推奨として、

 ゴハンを別々に食べたりと

 予防対策をしていた。


 そんな努力もあり、

 重要イベントに参加できて、

 とても楽しかったらしい。


<追伸>

 新しいクルマが来て1か月。

 コドモたちはいまだに乗っていない。

(あまり興味がないらしい。。。)


 そういえば家族全員で乗るのは

 コロナ以降は年に数回程度になった、、


 しばらく家族イベントの予定もないし、

 ミニバンではなく、4人乗りSUVにすれば

 よかったかなー(笑)


2022年9月21日水曜日

謎の体調不良

  

 先週は謎の体調不良で、ブログ更新が出来なかった。

 発熱はないものの、常に脱水症状気味で、

 多くの睡眠を欲していた。

(1ヶ月前と比べると6kg以上痩せた。)


 食生活の見直しで

 8月から徐々に体重を落としてきたが、

 謎の体調不良でぐっと痩せてしまった、、


 最近のベーシックな食生活は

<朝食>

 朝は、大麦若葉とナッツと

 セブンイレブンの豆腐バー。 





<昼食>

 お昼は、塩分控えめな小さな

 カップラーメンにキヌアを入れて食べる。






<夕食>

 コンビニ野菜を中心に食べている。






 

<間食>

 夕方お腹がすくと、、

 チョコレート効果72%か

 オーガニックプロテインを摂取する。

  




 







 

 上記生活を1か月以上続けていると、

 けっこう小食生活になり、

 以前のようにたくさん食べなくなった。

 

 ただ、今回の体重減は、

 全身を見ると、痩せたというより、

 やつれたという方が正しい表現、、

(衣服も一回り小さいサイズを買い直した。)


 最近はこれ以上体重が落ちないように

 肉を中心に余計に食べるようにしている。

 

 みなさんもご注意ください!

2022年9月7日水曜日

新型ノア(実車編)

 

   やっとクルマが納車された。

 契約当初は3月下旬目安などと

 言われていたが、どうなるか分からない。

 と思っていた。

 結果、契約から約7か月かかった。

 
★VOXY

 





 

 買い替え理由は

 ・今のクルマ(VOXYハイブリット)が8年目。

 ・フルモデルチェンジした新型ノアの革新性

  →ハイブリットはリチウムイオン電池になり、

   性能大幅アップ(燃費2割向上)



  →パワーユニットにより、加速性能アップ

  →最新の先進安全装置の導入

   (ToyotaSafetySense)

  →スマホ連動できるナビに進化

 が魅力的だった。

 

 選んだグレードは「ハイブリットS-Z」。

 上位モデルとなったが、

 必要な装備を考えていくと、

 いろいろ標準装備されている

 S-Zがベターだった。


 新型ノアは、型式やオプションが、

 細かく分かれており、

 カタログを読み込まないと把握できない。

 

 選んだオプションは必要最低限として、

 以下のような”あったらイイナー”  

 程度の機能は省き、メリハリをつけた。

 <↓選ばなかったオプション↓>

 ・スマホ操作による駐車支援

 ・トヨタアドバンスドライブ

 ・センサーによる降車時スライドドアロック

 ・ハッチドアのオート開閉

 

 車体カラーは”メタルストリームメタリック”

 (シルバー系は汚れが目立たないらしいので、、)


 定番のブラックは高級感がありそうだったが、

 アルファード/ベルファイヤではないので、

 「ノアに高級感は不要」が持論だ。


 ↓乗ってみた感想↓


<走行性能>

・運転(足回り)

 →運転時の静穏性が増し、より高級車の

  感覚に近くなった。

・加速

 →前のVOXYハイブイッドに比べ、

  加速は断然UP◎。


<安全装置>

 いろんな先進安全装置が標準装備だが、

 気づいたのは以下。

・プロアクティブアシスト[PDA]

 →先行読みでの減速支援。

  低速走行中に違和感なく減速され、これは優秀。

 

<運転席>

 フロントガラスが改良され、

 コーナー側がさらに見やすくなった。

 ナビも上部に設置され、見やすさ向上。

 スイッチは上部に開閉ドア系

 センターパネルに空調系

 ハンドルにもナビなどの操作スイッチ多数。

 メーターもマルチディスプレイとなり、

 いろいろな情報が表示される。

 

 左右にドリンクホルダーや

 スマホ置場もシフトレバー横に整備され、

 使い勝手が〇。


<車内空間>

 車高は5cmUPしたおかげで

 後ろを振り返ると、

 車内空間はさらに広がった印象。

 2列目にも充電用のUSBポートが装備された。


<ナビ>

 画面サイズは10.5インチとなり、

 地図やバックカメラの視認性◎。

 スマホとの連動はHDMIケーブルで接続でき、

 Appleカープレイを使って

 GoogleMap表示や動画視聴もでき◎。


<その他>

 スマホのトヨタ専用アプリ”MyTOYOTA”では、

 クルマ位置やロック状態など、

 アプリで確認できる情報や大幅に増えた。


<前のVOXYハイブリットに比べて、、>

 VOXYハイブリットも

 満足度は高かったが、

 7年ぶりのフルモデルチェンジは

 走行性能がUP。

 機能性も細かいところでたくさん改良。

 スマホ/ナビの連動も大幅改良され、

 トータルでは大きく進化した印象だ。

 操作パネルなどの質感も、

 アルファードに近くなり、

 高級感が増したと思う。

(価格も上がりましたが、、泣)