2021年10月26日火曜日

ガチャ〈特別編〉


 親ガチャ・遺伝ガチャという

 ネット用語を目にする。

 中3の上のコも友達との会話で、

 親ガチャ/担任ガチャなどと言うらしい。


 不条理に思う環境や身体/頭脳を表す表現で、

 若い人に刺さるキーワードなのだろう。

 

 言い換えると「宿命」。

 英語では「Distiny」だ。


 個人的には、現代的なアレンジで

 悪くない言い回しだと思う。


 「運が悪かった。しょうがない」と受け入れる。

 これは人生で必要な理解力だ。


 親ガチャ>

 親は選べない。

 親との折り合いが悪いので、

 早く親もとを離れたい。

 この思いをもつ若者は少なからずいるだろう。


 ただ、親元を離れる場合、

 ・経済的な自立ができるか?

 ・社会的な信用が足りずに、苦労しないか?

 など、慎重に考える必要がある。

 

 準備不足で自立した場合、

 社会的に弱い立場に追いやられる。

 

 悪い例を挙げると、

 結婚・離婚を繰り返したり、望まない妊娠など

 自分も親と同じように、

 コドモが望まない境遇を与えてしまう

 「負の連鎖」につながる事例もある。


 現状を認識し、機が熟すまでは

 「いずれ自立するんだ!」という希望をもって、

 十分に準備を進めた方が良いだろう。


 遺伝ガチャ>

 ・成績が悪いのは遺伝

 ・芸能人のような容姿に生まれたかった。

 

 こういった思いはスマホなどで

 相対的な情報が得やすい環境も起因している。

 

 インスタで他人を羨んだり、

 TVで東大生がもてはやされることも

 一因になっていると言える。


 先天的なハンデを、後天的な努力で、

 克服している人もいる。

(例:白血病になった池江璃花子さん

 

 反面、恵まれた先天的な要素や環境があるのに

 道を誤ってしまう人もいる。

(例:経産省キャリアで詐欺で捕まった2人組


 外れガチャという発想ではなく

 自分が手にしたガチャ(自分)を受け入れ、

 強みはなにかと、じっくり考えると良い。

 ・勉強〇、スポーツ×

 ・勉強×、スポーツ×、手先が器用〇

 

 いろいろなことにチャレンジして、

 自分を発見し、相性のよいものを武器すればよい。

 

 ガチャのせいにして、

 努力する以前に、「自分には無理」と、

 可能性を閉ざしてしまうと負のスパイラルに陥る。

 

 外れだと思っても、「外れを引いた分、

 残りのガチャは当たりが出やすくなった♪」と

 前向きな発想を持てる人こそ

 うまくいくタイプだと思う。

 
★ガチャとは運命なり

 


2021年10月20日水曜日

鳥羽・伊良湖旅行

 緊急事態宣言が全面解除となった10月。

 鳥羽・伊良湖方面に日帰り旅行に行ってきた。

 家族揃っての遠出は半年ぶりだ。

 

 鳥羽までクルマで2時間ちょっと。

 鳥羽市街を散策し、

 産直市場(鳥羽マルシェ)で買い物をした。


 ランチは肉料理専門店であみ焼き料理。

 (せっかくの鳥羽なのに肉かよ!)

 うーん、、

 これはなかなか食べられない肉だ。

 (絶品なり!)

 
★あみ焼き用ヒレ&ロース







 伊勢湾フェリーに乗り込み、鳥羽→伊良湖へ。

 クルマで乗り込めるそこそこ大きなフェリーだ。

 当日は風が強く、波が高かったので、

 コドモは船酔いしたらしい、、

(私は2等客室的な雑魚寝エリアでグーグー😪)

 
★いざ伊良湖へ!








 1時間程度で伊良湖に到着。

 伊良湖岬は渥美半島の先端。

 前から行ってみたかったエリアだ。

 岬のスポットには観光用のお店が連なり、

 ツーリングのライダー達の姿が目立つ。

 
★岬の専門店

 






 伊良湖名物は大あさり。

 さっそく注文。

 うん!

 濃厚で美味しい!

 
★大あさり

 







 緩やかな海岸線が広がる渥美半島は、

 キャベツ・メロン栽培のほか、

 花の栽培ビニールハウスなどが連なる。

 
★伊良湖岬の海岸線

 







 伊良湖は「椰子の実」の歌を

 島崎藤村が歌ったように、

 昔から温暖な気候だと実感。

 

 日帰り旅行だったが、

 久しぶりに非日常を楽しめた♫



2021年10月14日木曜日

この本よかったゼ004

最近読んだ中でオススメ本の紹介♪

 

①「地球の未来のため僕が決断したこと

  ビル・ゲイツ氏の最新本。

  気候変動に関する慧眼ともいえる本だ。

  なぜカーボンニュートラルが必要か?

  →できるだけヒートポンプに切り替える。

  →ジオエンジニアリングで地球を冷やす。

  →雲の白色化で時間を稼ぐ。

  エネルギーの脱化石燃料の為、

  原子力発電にも理解を示す必要性を説く。

  この本は、すべての人に参考になる本だ。




 

 ②「RANGE 知識の幅が最強の武器になる 

  これは期待以上の本だった。

  幼少期から専門的な限られた分野だけを

  ストイックに鍛錬するより、

  幅を持たせたいろいろな経験が

  大きな結果をもたらすという内容。

  何事も遅すぎることはないという

  こちらも今年のベスト3に入る良書だ。

  

 

 ③「ビジネスの未来

   エコノミーにヒューマニティを取り戻す

  山口周さんの本。

  ビジネスは歴史的な役目を終えつつある。

  我々は経済成長という山登りから

  平らに広がる高原にたどり着いた。

  (1)絶対的なニーズ

  (2)相対的なニーズ

  で分けて考えて場合、(1)は満たされ、

  (2)だけが、際限なくモノへの執着欲を残す。

  資本主義から才能主義への変更

  GDPはアメリカのまやかし。

  などと面白い内容だった。











 ④「銃・病原菌・鉄

  ひろゆき氏がイチバンと言っていた本。

  アフリカを起源とする人間の中で、

  ヨーロッパの人が、

  なぜ世界を征服できたのかを

  理論的にまとめた本。

  ちょっと難しいが大いに有益な1冊だ。

  


 ⑤「SHOE DOG

  ナイキ創業者自伝。

  ナイキのことをよく知ることが出来る。

  創業者のフィル・ナイト氏が日本と

  たくさん関わっていたことがわかる。

  冒険のような自叙伝で読みやすく、面白い。

  (5年前発売なので中古本は安価に買える♫)



 





 上記の紹介した本は、

 書店の売れ筋やオススメコーナーにはない。

 売れ筋=良書とは限らないナーと常々思う。


 最近は、ビルゲイツ氏が紹介している

 オススメ本を参考にすることが多い。


 〈過去ブログ〉

2021年10月8日金曜日

無人AI店舗は地域に貢献するか?〈特別編〉

ひと昔前、地方にイオンモールが出来たら、

町の商店街や小売店がつぶれる!などと

大規模店舗出店に対して、抵抗感があった。


実際、商店街の衰退は進んだが、

大型商業施設の出店が原因ではなく、

ビジネスモデルの限界だったと言えよう。


大規模商業施設は、

飲食や専門店など多くの人を雇用し、

近隣に子育て世帯も増え、

自治体に税収も貢献しており、

イオンモールは全国津々浦々に定着している。


では、レジなどを無人化をした

未来の大型商業施設はどんな存在になりうるか?

3つの観点から考えてみたい。


①消費者のメリット

 店舗の運営コスト(人件費)を減らした場合、

 利益を適正に消費者に還元する企業であれば、

 販売価格は安くなり、消費者にメリットがある。


②地元経済への影響

 無人化は雇用人数があきらかに減る。

 地元経済には負の側面が大きい。


③運営会社のメリット

 機械導入のイニシャル投資で、

 運営コスト(人件費)は下がり、競争力があがる。


上記の通り、②地域の雇用への貢献が減ることは

懸念される。


究極は「AmazonGo!」

品だしだけをギガワーカーがするのなら、

雇用は1/4以下になるだろう。


残念ながら、競合店との競争力維持の為、

店舗の無人化の流れは止まらない。


では、商業施設での仕事を失う人は

どういった仕事を目指せば良いか?


(1)プロスタッフの道

ネットショップが台頭しても、

リアル店舗で質感を確認して購入する人は

ゼロにはならない。

商品に対する顧客よりも深い知識をもって、

販売するプロスタッフは重宝される。


(2)手作り・地産地消のお店

無人化と対極にある100%手作りの地産地消の

お店や、手作りのクラフト商品の販売は

温かみがあり、テクノロジーが進化しても、

温かみのあるモノを提供する店は残る


(3)ネット業務に就労

リアル店舗でも、ネットでの同時販売に

手がけるなど、ネット業務の仕事は増えている。

スキルさえあれば、場所を選ばず、仕事がある。


上記のように、地元で働ける道はある。


未来の大型商業施設は、

ネット販売並に価格を安く提供できれば、

リアル店舗は衰退せず、

いま以上に繁栄する可能性もある。


その賑わいは地域に活性化をもたらす。


地産地消や地元応援は

テクノロジーが発達すればするほど、

温かみのあるものとして、人々を魅了する。


残念ながら、失われる全員分の雇用確保は難しい。

(全員が幸せになる方策はない。)


働き手にも、

新しいスキルやスキルアップが求められる。


ただ、

「無人化やAIに仕事が奪われる。」と嘆いて、

なにもしなかったら、

商店街のように衰退してしまう。


また、無人化していない旧態依然の店に転職し、

いままで同様の仕事に従事する発想も

将来的には、淘汰されてしまうだろう。


想像力のある人は、

無人AI店舗は、必ずやってくる未来と捉え、

しなやかに移行準備を進めた方が良い。



2021年10月2日土曜日

時短調理”クックフォーミー”

クックフォーミーを手に入れた。

材料を入れて、タッチパネルで料理を選ぶ

210種類もの料理が作れるT-falの時短調理器だ


クックフォーミーエクスプレス(6L)







ガイヤの夜明けでT-fal特集を観て良いなーと思い、

直感的にエイヤー!で買った。


サイズは3Lと6Lタイプがある。

★2つのサイズ






6Lは炊飯器並みに大きいこともあり迷ったが

T-fal専門店で、「4人家族なら、6Lでっせ!」

と断言され、6Lを選んだ。

料理を選ぶ時は、添付の冊子を参考にする。

★冊子

 




スーパーで材料を買う際は冊子がなくても

アプリから材料や調理法が確認できる。


アプリは優れものである。

季節にあった料理の提案をしてくれるし、

冷蔵庫の食材からレシピ提案もしてくれる。

★アプリ








さっそくいくつか料理してみた。

材料を入れ、操作パネルで料理を選択。

★材料を入れて料理開始







材料の確認や完成までの時間を教えてくれる。

およそ10〜30分で完成する料理が多い。


<作った料理は以下>

①豚の角煮








②さつまいも






④大根と豚のオイスター煮



 





他にスペアリブのワイン煮も作ったが、

真っ黒になったので写真はお蔵入り。。。


うん!どれもよくできてる♪

美味しい!


使ってみての感想は、

①炊飯器のように、電気調理なので、

 料理中も離れて、他の作業ができる。

②食材を入れるだけで、洗い物も減り、効率的

③自分で作らなかった料理の幅が広がる。


クックフォーミーは時短料理につながるアイテムだ!

T-falの公式HP