2023年5月28日日曜日

王滝渓谷

 

 先日、王滝溪谷を散策した。😃

 豊田市近郊にあり、市の中心部からでも

 クルマで20分程度のところに位置する。


 この付近は仕事で近くを通ることがあり、

 存在は知っていたが

 なかなか行く機会がなかった。


 入口の案内看板をみると、

 駐車場は3か所整備されている。🤔

 
★案内図

 






 吊り橋風な鉄骨橋を渡ると、

 谷のようにえぐられ、

 大きな巨岩に囲まれた溪谷から、

 岩にぶつかりながら勢いよく、

 噴き出している川を

 見下ろすことができる。

 
★王滝渓谷





 

 散策路では、クルマの音も聞こえず、

 ただただ溪谷の川から岩にぶつかる

 濁流の音だけを耳にしながら足を進める。


 一周ぐるっと回って、90分程度だろうか、、

 アップダウンはそこそこあるものの

 登山よりはハイキング程度の散策路だ。

 
★巨岩に囲まれた渓谷







 こういった自然のままの溪谷や

 森を散策するのが好きだ。😄

 

 日常の喧騒を離れて森林を歩くことは

 特別な非日常感を感じ、リフレッシュできる。


 同じ豊田市内の鞍ヶ池公園は

 広大な敷地の中で、

 エリア毎に整備されていて、

 園内にはスタバもあり、快適だが、

 自分には整いすぎている、、


 王滝溪谷は

 新城の森林を思わせるような

 深い山々と散策路が整備されている。

 豊田市近郊にこんな場所があるとは

 思わなかった。

 新城まで行かなくても

 森林散策することができる

 オススメスポットだ。😉

 

2023年5月22日月曜日

始まりと終わり

 

 最近、近所のお店で閉店と開店が

 相次いだ。🤔


 お気に入りの喫茶店ヒルトンが

 5/8に突然閉店。🥲

 ヒルトンは30年以上は

 営業していた老舗喫茶店で

 定食も美味しく、

 よく読書合宿に愛用していた。

 コロナが第5類になり、

 飲食店に追い風が吹いていると

 思いきや、閉店。

 ふーむ。よく分からない。 

 
★うーん残念



 一方、ネパールカレー🍛のお店が

 近所にOPEN❗️

 テイクアウトで食べたが、

 カレーもナンも美味しかった。😁

 
★新店BIHANI









 



 手術から1ヶ月、、

 目はまだ水が溜まり、

 モノの見え方にやや違和感が残る。😖

 

 時間が解決するとお医者さんから

 言われているので、

 今月は自主的に飲酒🍶を控えている。

 

 その分、ウォーキングが増えるなど

 無意識に健康習慣へとつながっている。


 回復したら、なじみの近所の居酒屋にも

 足を運ぶつもりだ。😉


 近所の個人経営の飲食店を応援したい‼️

 
★AEONノリタケの森

 

2023年5月17日水曜日

ウォーターサーバー


ウォーターサーバーを自宅に設置した😃


いままでコストコで

ミネラルウォーター(500ml)を

毎回4ケースほど買っていたが

ペットボトル廃棄がテンコ盛りだ。😵‍💫






ジュース類はほぼ飲まないので

家族4人分の水消費量を鑑みて、

夏場に向けて導入した。


選んだのはエブリィフレシャス

宅配水ではなく、自宅水道水を

浄水器でするのが決め手となった。😉


注文 して1週間程度で到着。

Youtubeで取説みて

30分ほどでセッティング完了。








さーて味は、、

おー十分美味しい!😁

水は十分冷たいし、お湯(20度)も

ココアやコーンスープに最適だ。


本体はちょっと大きいが、

汲み取り高さやタンク大きさを

考えると、こんなものだろう。


思ったより、暗騒音が聞こえる。

(冷蔵庫程度、、)


料金は月額3,000円で

半年置きにフィルター交換込み。

(但し、3年未満の解約では、解約料が発生する)


ジュースではなく、

水をたくさん飲む習慣は大切だ。

2023年5月7日日曜日

休む<特別編>

 ★🤩GW熱血更新🤩★


 僕らは休むことを、

 仕事の真逆だと思いがちだ。🤔


 休息や余暇は生産性に寄与しない。

 すなわち怠惰と長い間考えられてきた。😩


 なぜ、休息は後ろ向きな概念も

 含まれるようになったか?








 休息の歴史を紐解くと、、

 ---------------------------------------------

 古代ギリシャのアリストテレスは

 休息を"高尚な余暇"と位置付けたが、

 産業革命以降、教会⛪️やエリート🤨達は

 宗教にかこつけて、

 仕事の時間を神聖とし、

 余暇を罪として、労働者に押し付けた。


 ヘンリーフォード🚗は1920年代

 きちんと休めている従業員は

 効率的に働き、大きなミスをしにくい。

 と気づき、

 彼は余暇や休息倫理を理解していた。


 ここで休息の価値が

 見直されたかと思いきや、


 現代社会では

 いまだに多忙が生産的であるとされ、

 昨今、労働時間の削減のみを国は掲げ、

 休息の価値が広く認知されるには

 至っていない。😮‍💨

 ---------------------------------------------


 直近の日本では

 ・老後資金2000万💰問題

 ・物価高🤑

 などのネガティブニュースにより、

 「休息や余暇を楽しむより

  少しでも働いて、将来への不安を解消せよ!」

 と暗黙の焦燥感に駆り立てられる。


 AIや単純労働の機械化による

 労働時間の削減という

 休息倫理を見直す絶好のチャンスから

 我々を遠ざけている。😐


 休息はいまこそ大切に扱われるべきだ。🧐


 情報過多でVUCAな現代だからこそ、

 重圧や期待から心と体を

 解き放つための時間😌が必要である。


 休むことは、燃え尽き症候群😞や過労😵‍💫を

 遠ざけるための大切な習慣だ。


 3月に発売された

 TIME OFF 

 働き方に“生産性”と“創造性”を

 取り戻す戦略的休息術

 では、休息で大切な活動として、

 以下と提唱する。

 ----------------------

 ・睡眠をとる❗️

 ・運動する❗️

 ・ひとりになる❗️

 ・内省する❗️

 ・遊ぶ‼️

 ・旅をする❗️

 ・繋がりを断つ❗️

 ----------------------


 これらを実践することは

 生産性を上げ、より柔軟な発想を

 できる人間へと昇華させると説く。


 -----------------------------------

 ・労働から開放された時間を

  どこに向かわすべきか?

 ・余暇の意味ある行動とは何か?

 -----------------------------------


 この考えを身につけないと、

 ただ時間だけを与えられても

 労働よりもかえって

 不健康で意味のない時間を過ごす

 ヒトも少なからずいるだろう。🙁


★TIME OFF


2023年5月5日金曜日

勝ち負け<特別編>


 ★🤩GW熱血更新🤩★


 人生の勝ち負けにこだわり、

 勝つことにココロの安らぎをもとめると

 ほとんどのヒトは負けを味わう。😢


 勝者もいずれは負けを味わい、

 ココロがやすらぐことはないだろう。😔

 



 発想を切り替えないと

 その負けの苦しみは生涯つきまとう。

(受験や就職など引きずるのもそうだ)


 本当の勝利が

 自分自身の納得であるなら

 揺るがない"ココロのよりどころ"

 を持つ必要がある。


 ではどうすれば良いか?

 まず、ココロはいつも彷徨うもの

 そういうものとメタ認知することが

 大切だ。🧐

 

 そして

 自分を苦しめるのは"ココロの反応"

 であり、それを解消して

 初めて自由になれる。


 では、正しい生き方や

 ココロのよりどころとは?

     -----------------------------------------

 ・自分を否定しない❗️

 ・執着をしない❗️

 ・他人への判断を避け、

  ヒトはヒト、、他人は他❗️と考える

  (正義中毒にならない)

 ・貪欲🤩・怒り😡・妄想😵‍💫に

  惑わされる自分を客観視する

 ・素直になる❗️

   -----------------------------------------


  上記のココロ構えを実践することで

  ココロの反応を減らせるのだ


 よりどころを世俗の世界(モノ・カネ・快適)

 求めても、自分にはなにかが足りない

 というココロの渇きは無くならない、

 だからヒトは求めては失望を繰り返して

 抜けられない。


 ココロが彷徨ったら、

 "ココロのよりどころ"に立ち返ることが

 大切だ。

 

 この考え方は「反応しない練習

 の本から学ぶことができた。

 今年のベスト5冊に入る良書である❗️

 
★反応しない練習



2023年5月3日水曜日

退屈する<特別編>

 ★🤩GW熱血更新🤩★


 「暇と退屈の倫理学」は

 暇と退屈を突き詰めた本📕である。

(東大/京大学生ランキングNO1の本)

 








 本題テーマの暇と退屈の定義は、、

 ------------------------------------------

 暇:なにもすることのない、

   する必要のない時間

   →貴族のような有閑な時間🦹

 退屈:何かをしたいのにできない

    感情や気分🙁

 ------------------------------------------

 人は退屈することを嫌う。

 

 ウサギ🐇狩りに行く人は

 ウサギがほしいわけではない。

 退屈から逃れるために狩りに行くのだ。


 退屈の起源としては、

 人類は食糧生産🌾をするために、

 やむを得ず1万年前に定住化した。

 それ以前、400万年続いた遊動生活では

 生きるために優れた探索能力が求められ、

(生活場所の移動/食べ物🍎の獲得/

 危険な獣🦁/火🔥をくべる薪🪵)

 退屈と無縁の生活をしていた。


 しかし、定住生活では毎日同じ生活/

 同じ風景が続き、退屈という概念が生まれた。


 暇も退屈も、定住生活がもたらしたと

 著者は説く。


 ここからが本📕の真骨頂であるが、、

 ---------------------------------------------------------

 浪費(贅沢):何らかの限界を越えた支出

    浪費には終わりがある。

    浪費は限界を超えたら満足する。

    ex)豪勢な食事

 消費:限界がなく、決して満足しない。

    観念や記号や情報などにあたる。

    ex)グルメ雑誌に載っているお店を

       追い求める

 ---------------------------------------------------------

 と定義する。


 消費の一例として、

 モデルチェンジしたクルマ🚗を買う際、

 人はモデルそのものを見ていない。

 →モデルチェンジによって、退屈しのぎ、

  気晴らしを与えられている。

  チェンジしたという情報そのものを

  ”消費”している。


 人間は浪費を通じて、豊かさを感じ、

 充足感を得てきた。

 一方、消費は続けても、

 満足はもたらされない。

 満足しないから消費は

 過剰になっていく。。。😩

 

 消費社会は、僕らに何の贅沢も

 提供していない。「次はこれだ!

 その次はこれだ!」と僕らを焦らせ、

 記号消費のゲームに駆り立てている。


 自分達が奪われた物をきちんと

 受け取って楽しむことを

 取り戻せれば、消費社会の悪循環に

 亀裂を入れることができる。


 また、著書は一つの解として、

 「幸福な人とは、楽しみ・快楽を

  すでに得ている人ではなく、

  楽しみ・快楽を求めることができる人」

 →そのために、自分の興味をできるだけ

  幅広く、あなたの興味をひく人やモノに

  対しての反応をできるだけ友好的にせよ

  と説く。

 この考えには大いに共感できる。🤨


 ☆新着情報☆

 著者:國分功一郎さんの新刊が今月発売された。

 「目的への抵抗

 暇と退屈の倫理学の続編として

 読むと理解が深まる❗️

 

   
暇と退屈の倫理学

2023年5月1日月曜日

考え直す<特別編>

 ★🤩GW熱血更新🤩★

 

「一度決めたら、それを絶対守る。」

 という発想は、

 初志貫徹という言葉もある通り、

 一貫性は悪くないが、

 極端な美しい言葉には危うさがある。🤔

 


 初志貫徹は

 考え直しを認めないような側面がある。

 

 有名なPDCAサイクルでは

 計画→実行を重ね、

 試行錯誤の軌道修正することで

 最終的に良いアウトプット

 となることを示している。

 -------------------------

 1️⃣ Plan (計画)

 2️⃣ Do(実行)

 3️⃣ Check(評価)

 4️⃣ Action(改善)

 -------------------------


 考え直すという視点に立つと

 ”THINK AGAIN [アダムグラント著]”は

 良い指針を与えてくれる良書だ。

   
★THINK AGAIN


 --------------------------------------------------

 私たちが学ぶのは

 自分の信念を肯定する為ではなく、

 学びの目的は信念を進化させること。

 --------------------------------------------------

 以下は本書からの抜粋

 ◇自分の有能さを誇示するより、

  自分を改善しようとする

  意識や向上心が大切

 ◇他者に再考を促すには、

  説得力のある議論だけではなく、

  議論するための正しい動機を

  明確に示すこと。

 ◇魅力的なリーダーは

  自信と謙虚さを兼ね備えたリーダーである

 ◇大切なのは脳の処理速度よりも、

  柔軟な思考の持ち主である。


 よく人の意見に耳を傾け、

 よく自分の考えを変える人が

 多くの正しい決断ができるとしている。🧐


 耳を閉ざす頑固者😤は

 閉鎖的な視野しか持てず、

 自分の人生を狭めてしまいかねない。

 

 リスキミングが

 必要とされている昨今 

 考え直すという柔軟な発想は

 今後ますます必要となる資質だ。🤔