2024年9月28日土曜日

パーティ🎉が終わって、、


 1978年生まれのphaさんの

 最新の著作に共感ができる。

 「パーティが終わって、中年が始まる」


 著者は大学卒業後、仕事を数年で辞め、

 定職に就かず、家族を持たず、

 シェアハウスの運営などをして

 自由を謳歌してきた。








 今、40代半ばを過ぎて、

 やたら疲れてしまったらしい。。。

 

・若い頃とのイチバンの違いは

 ”年下の人間が世界に増えたこと”

 いままでのように振る舞うことが

 できにくくなった。

・「もうだめだ」は若いことから口癖だった

 けど、40代からは「だめ」がだんだん

 洒落にならなくなってきた。








・自分と現実の間には見えない薄皮が

 1枚挟まっていて、すべてが

 フィクションのように思えていた。

 世界全体を外側から眺めるような

 ところが自分にあって、

 死が近づいたら、人生って嘘みたい

 だよなぁという感じで

 意識がだんだんぼんやりして

 なんとなく死ぬかもしれない。

 と思っていた。

・読書📖/散歩🚶‍♀️/旅行✈️は

 創作活動に役に立つと思っていたが

 クリエイティビティが去ってしまうと

 残ったのは単なる”孤独”だった。

・一人でいる時間がやたらと寂しくてたまらない。


 共感できる部分がたくさんある本だ。🤔

 

 NHKで先日放送された”中年の心の危機”

 ミッドライフクライシス 

 “人生の曲がり角”をどう生きる

 40ー50代では、

 体力の低下や更年期などの身体的変化に、

 キャリアや子育てが一段落するなどの

 社会的変化が重なることで陥るのが

 ”ミッドライフクライシス”という。

 就職氷河期で非正規雇用など

 社会要因もあるらしい。

  ********************************************

 ・自分がいままで何もなしとげていない。

 ・今までしてきたことがすべて失敗で、

 自分を責める毎日

  ********************************************

 共感して、話ができるヒトが周りに

 いることが大切だ。


 phaさんの著作は悩ましい中年の

 気持ちを言語化してくれたと、

 いま話題になっている。

 「パーティが終わって、中年が始まる」













「若者は許されるが、
 中年のだらしない格好は
 危険な雰囲気になってしまう、、」とあった。

 気をつけよう。。。🫤

2024年9月23日月曜日

正しく恐れる

 

「いつか南海トラフ🌊来るんだ。コワイねー」

「この暑さは気候変動🫠だね。やばいねー」

「ゲリラ豪雨🌧️は一瞬で水没しちゃうよねー」

 ここで

 思考停止してしまっているヒトは多い。


 漠然とした不安で終わることなく、

 何をしたらリスクを減らせるだろうか?

 という想像力が大切だ。


 〇南海トラフ

 →ウチは木造家屋🏠で、立地は軟弱地盤だから

  家屋のダメージ🔥はおそらく避けられない。

  地震が来たら、すぐ外にでて避難所に

  移動できるように準備🎒しておこう。  








 〇気候変動

 →家屋を外断熱の強化をすれば、

  エアコンが効き、もっと省エネになるのでは?

  自治体の補助金💰も調べてみよう。








 〇ゲリラ豪雨

 →ハザードマップで地域の特性を確認

  ウチはマンション🏢だけど

  クルマ🚗は高台に

  移動させる必要があるかナー







 

 上記のように

 自分なりのリスク対策を考えてみる。

 

 南海トラフのような超ド級災害では、

 政府/自治体は絶対手が回らない。😵

 (東日本大震災の10倍の被害想定)


「災害時、

 行政はなにもしてくれなかった、、🤕」

 と恨み節を言って途方にくれるよりも、

 最初からアテにせず

 自分の備え🎒をしておくことだ。


 これが”正しく恐れる”である。



 





 万全の準備してても

 その場(自宅)にいなかったり、

 違うリスク🫨に

 見舞われることもあるかもしれない。


 そんな時には

「想定しうるベストは尽くした。

 それ以上だったらしょうがない。

 それは運命サ」とあきらめる。👋😏

2024年9月17日火曜日

◇読んでよかったぜ本[2024その4]


 最近の良かった本📕を紹介❗️


①運

 ★過去ブログにも書いたが、

 ドンキ創業者の本。

 運がいい人とは「運を使いきれる人」

 運の感受性を研ぎ澄ますことが大切

 ☆勝負事の短期のツキは

  コントロール不可能であるが

  長中期的な運はコントロール可能

  というのが大いに納得。









②糖質疲労

 ランチ後にだるいや集中力が

 途切れる糖質疲労は食後高血糖と

 血糖値スパイクが影響している。

 "食べ方を変えること"が大切

 ☆いままで良いと思っていた習慣

  がけっこうNGというのが新しい視点

  バターやお肉の脂はOK。

  卵を控えるのも無意味で

  タンパク質と脂質は満腹になるまで

  食べましょう!は新情報🙄











③いつも幸せな2時間の使い方

 1日のなかに「最高のひととき」

 を作り出す大切さ。

 日々の幸せも順番で変わる。

 ご褒美は2時間あれば十分

 ☆日々の幸せは順番でも大きく変わる。

  結局、小さなことでも

  喜べるヒトがうまくいくのだ。









④なぜ現代人は本を読めないか?

 明治時代からの読書の歴史から辿り、

 読書で大切なのは、

 ”他者の文脈をシャットアウトしない。

  あえて受け入れること”

 ☆けっこう話題になった本。

  筆者は働きながら本を読める

  社会を原点に掘り下げている。

  本書で何度も紹介されていた

  「花束みたいな恋をした」

  の映画🎞️も観た。



⑤社会の作り方

 泉さんの明石市長時代の改革を

 記した本。地方行政でも市長が

 決定すればここまででくるのか

 ととても勇気づけられる。

 ☆この本は素晴らしい。

  原点は子供時代の障害のある弟を

  支える著者の行政への不信だが、

  泉さんは市長になる前に

  かなり具体的に構想を練っていたに違いない。

  首長なら必ず読んでほしい一冊である。









★過去の良かったぜ本ランキング★

読んでよかったぜ本[2024その3]

読んでよかったぜ本[2024その2]

読んでよかったぜ本[2024その1]

読んで良かったゼ!ランキング2023

読んで良かったゼ!ランキング2022

読んで良かったゼ!ランキング2021

読んで良かったゼ!ランキング2020

読んで良かったゼ!ランキング2019

読んで良かったぜ!ランキング2018



2024年9月11日水曜日

防災の新常識


 9月1日は防災の日

 NHKの特集TVや関連書籍から

 防災知識をアップデートした。








<<新常識>>

 NHKの特集番組によると

 ”能登半島地震”では

 複数の活断層が連動したことにより

 50秒近い強い揺れが続き、

 杭基礎が損壊/破断し、

 7階建ての建物が横倒しで倒壊した。


 地震学会としては、衝撃の事実で

 軟弱地盤では揺れを何倍にも増幅させ、

 現行の耐震基準の杭基礎でも

 杭を破断させてしまう事実が露呈した。


 軟弱地盤は首都圏/大阪/名古屋に

 広範囲に広がる。


 ★自分の居住地区の軟弱地盤(地震の増幅率)

  は以下サイトから確認できる

 <防災科研:J-SHIS Map (bosai.go.jp)


<<南海トラフ>>

 超弩級の南海トラフ巨大地震は

 2030~2040に70~80%

 の確率で発生すると予測されている。







 

    京大名誉教授鎌田浩毅さんの最新本

 ”M9地震に備えよ南海トラフ・九州・北海道”

 によると、

 南海トラフは分かりやすくは以下2つだ

 ●規模は東日本大震災と同規模

 ●被害額は約10倍(220兆円)


 官民で取り組む地震予測の精度が

 上がることも期待したいが、

 巨大地震がくる10年後までに

 個人でできることを考える必要がある

 

 ①自分は何を準備すべきか?

 ②自分は10年をどのように生きていくか?


 






 まずは手帳📔に、約10年後、

 2035年南海トラフ地震発生

 と記載することから始めてみよう。

 

<<備蓄品>>

 必要な備蓄については

 以下のサイトが参考になる。

 ☆東京備蓄ナビ








 南海トラフ臨時情報などは

 防災を見直すきっかけだ。

 来たるべき有事に

 冷静な市民であるためにも

 備えもアップデートしていておきたい。


 ↓↓過去ブログの防災ブログ↓↓

 必ず来る巨大地震[備蓄編]

 必ず来る巨大地震[金融編]

2024年9月6日金曜日

ミエナイチカラ


 近年まで当然のようにあった

 ・長時間の労働や部活動😵

 ・行き過ぎた指導(怒号や体罰)🤬





「一人前になる為には、

 苦労してカラダで覚えるんだー」

 という風潮の中、

 外部からの強いチカラによる強制だった。


 社会慣習であり、自分だけではなかったし、

 乗り越えてきたヒトたちは

 その苦しさを通り越して、

 大きな成長ができたと

 自負しているヒトも少なくない。

 (つまり功罪の両側面があった)


 一方、ここ10年くらいは、

 ・残業規制/部活動短縮

 ・さまざまなハラスメント抑制

 の世論が大きくなり、

 外部からのチカラは弱まった。








 ようやくそういう時代になったんだー🥹

 みんながのびのび暮らせるんだー🤗

 と言うと

 果たしてそうであろうか???


 SNSには

 切り取った良い部分だけを

 見せる情報が氾濫し、

 むしろ暗に競争心をあおったり、

 劣等感を助長したりしていると思う。







 

 現代は

 <自己責任と自己決定の社会>

 これが新自由社会だ。


 外部からの強制がない分、

 自分が戦う理由は

 【自分が望むから】である。


 内部のチカラで、頑張るのだが、

 これが難しい。

 

 「自分はもっと頑張らなくてはならない」

 と自発的に頑張りすぎて、疲れてしまい、

 自分を搾取してしまう場合がある。

 (うつ病/燃え尽き症候群)








 個人で頑張ることは孤独であり、

 共同体感覚もない。どこまで頑張ればいいか

 ゴールポストもあいまいだ。

 

 

 昔のように外部からチカラで、

 仲間と一緒に取り組んでいるほうが

 楽だったかもしれない。


 では、そんな時代に大切なことはなにか?

 【全身全霊で一つに取り組まない】

 【SNSに囚われない】

 この2つの資質だと思う。

 根を詰めすぎず、

 情報にも踊らされないスタイルだ。

   

 一方、モーレツ型社会を経験してきた世代も

 自らの成功体験を捨て去り、

 全身全霊を美徳とすることなく、

 半身程度関わっていればOKと

 許容しなくてはならない。🤔


 9月から学校🏫が始まり、

 電車🚃は学生さんが増えた。

 あまり頑張り過ぎずに

 過ごしてもらいたい。