中学校の頃は合唱部に属していた。
NHK合唱コンクールの
全国大会にも出場させてもらい、
良き思い出である。
AppleMusicで合唱曲を検索すると、
あの頃歌った課題曲や自由曲が
まだ中学合唱のメジャー曲であることに驚いた。
課題曲は「大地讃頌」
自由曲は「春に」
特に谷川俊太郎作詞の
「春に」は、
もどかしい春のような
10代の気持ちを表した歌詞だと思う。
合唱部や合唱コンクールで
「時の旅人」
「あの素晴らしい愛をもう一度」
「旅たちの日に」
「流浪の民」
「君を乗せて」
などを歌った記憶がある。
今の定番曲は
「手紙~拝啓十五の君へ~」
「栄光の架橋」
「アイノカタチ」
「3月9日」
など、J-POPのメジャー曲から
合唱曲になったものが多い。
定番曲の合唱版を聴くと、
どれも合唱の良さがあり、
若さと希望を感じさせてくれる。
(特に3月9日の歌詞は染みる、、)
中学校の頃、合唱部は大切な居場所だった。
合唱コンクールは
いまでもクラス全員参加だ。
中学生という多感な時期に
クラスが一致団結して合唱するという
アナログな活動は今後も続いてほしい。
<過去ブログ>