2024年2月23日金曜日

生成AIの未来⚜️

 

最近、生成AIの本📕を読んだり、

テレビ📺を観る機会があった。


自分なりに生成AIを咀嚼してみた。

 

書籍では

企業や行政・金融・医療・教育が

どう変わっていくか

実例を挙げて紹介している。

 

日本では、単純作業が

AIに取って代わられるという

認識が広がっているが、

むしろ知的労働者の方が

影響を大きく受けると警告する。

 

テレビでは

医療分野🩺での活用事例を挙げて

過去の膨大な症例画像から

画像診断での病気を判断したり、

症例の少ない難病などの診断について

ドクターのスキルを拡張させ、

地域医療の差を縮める効果も

期待ができると紹介していた。


どちらも警告していたのは

AIは間違いやハルシネーション(幻覚🦋)を

区別できていないということだ。 


さて、ここからが私見だか、

 

よくAIが仕事を奪うなど

世間では言われているが、

一番心配なのは

”人間のアイデンティティの危機”だ。


AIにより、自分の社会での必要性

を見失ったヒトはどうなるだろうか?


人生において

生まれた時👶から秘書👩‍💼のような存在がいて、

苦楽を伴った自己決定する機会を奪われれば、

自分の存在意義を見出すことは難しい。

 

生への執着も希薄になりかねない。

 

ただ、

人間そのもののチカラ💪を問われる

出来事は未来にも起こりうる。

 

30年後の世界の大きな問題は

間違いなく気候変動🌏だろう。


南海トラフ⛑️やスーパー台風🌀、

未知の疫病😷🏥など、

日常を奪われるような体験に

見舞われることはあるハズだ。

  

そういった生命が脅かされる状況では

5感を持たず、生命体ではないAIは

助け合えるパートナーになりえない。


人間同士が協力し合って

生き抜くことが大切だ。

 

そういった強烈な体験では

心身のバランス😵‍💫も崩してしまうこともある。

そんな時、他者との交流や共感が

なによりも癒しになるはずだ。

 

となると

AIは最良の伴侶ではなく、

自分の可能性を

より拡張してくれる支援ツール

という位置付けで捉えるべきだ。

 

有機生命体として、有限な命を

持つ自分に対し、

AIは不老不死であれば

生きる価値を共有できない。