2024年5月10日金曜日

土地を持つ意味

 

 GWに実家帰省し、

 昨年他界した祖母の相続の話を聞いた。

  

 財産の多くは

 事業家だった祖父(すでに他界)

 から引き継いだ不動産。

 自宅土地の他、

 山/川/田/よくわからない土地

 その数は50を超えるらしい。😵

 

 主に相続する叔父は

 地方なのでほぼ価値がない土地も多く、

 終活を兼ねて整理したいとの想い。

  

 2024年4月から相続時の土地登記

 相続登記が義務化された。

 ★土地登記の義務化


 日本には所有者不明な土地が

 国土の1/4近くある。🫤


 いままで相続登記は任意だったので

 相続登記しないままにしていると

 子⇒孫など代が変わるたびに

 ねずみ算式に権利者が増え、

 相続登記や処分したりの手続きは

 権利者全員の同意捺印が必要となり、

 手続きがさらに進まないという

 問題だらけの制度であった。😮‍💨

 

 価値のない土地なんて

 相続したくない人は多いだろう。


 固定資産税は発生するし、

 相続した土地が土砂崩壊など

 トラブルがあれば、所有者が

 費用をかけて

 対策を講じなくてはならない。😱


 そもそも

 祖父はなぜ多くの土地を

 所有していたのだろうか?🤔

 

「隣の土地は借金をしてでも買え」

 これは自宅だったら納得できる。

 拡張すれば、息子夫婦が別棟を建てたり、

 将来アパート🏘️にを建てたり

 事業用地として価値も高まるからだ。


 おそらく祖父の場合、

 土地や現物資産を

 たくさん持っていることが

 地方の有力者としての

 ステータスだったのかもしれない。


 いまは相続時に

 ややこしくならないように

 生前に終活をして、

 すっきりさせることが好まれる。

 

 土地を手放す手法として

 手続きは難しいが国庫帰属制度や

 民間で土地を買ってくれる会社。

 土地のマッチングサイトなどもある。


 一つ言えるのは司法書士の仕事は

 今後も増えるのは確実だ。🧐