2015年9月5日土曜日

SIMフリーも念頭に、、

毎月、自分と奥さんのケータイ代は合わせて16,000円程度を支払っている。
(家計を圧迫している一因だ。)

内訳には、端末の月賦分が含まれているので、
純粋なケータイ利用料のみとは言えないが、
いずれ家族4人全員がスマホを持つ近未来を想像すると
コドモの成長がちょっと恐ろしくもある。

そんな理由により、
”格安スマホ”の導入を検討してしまうのは
自分だけではないだろう。

大手キャリアとの一般的なスマホ契約に対し、
SIMフリー端末を買って、
SIMカードのみ通信業者と契約をする格安スマホは
イオンスマホなどが代表的な例だ。

先日、コストコで
SIMフリー端末を販売していたので強く興味をもった。
(モラリストはコストコ信者なので、
    コストコで売っているモノは大概信用している。)
中国メーカーHUAWEI製です



















単純計算になるが、2年契約で料金を比べた場合、
〈iPhone〉
①端末0円
②月額8,000円×24カ月
=192,000円-

〈SIMフリー(IIJの音声機能付き「みおふぉん」)〉
③端末29,800円
③月額2,200円×24月
= 82,600円-

倍以上の差が開き、
家族の台数分で検討すると、相当なコスト差である。

では、本格採用を検討するなら、
SIMフリー端末がどの程度使えるのか?が重要な判断材料だ。

これは、端末名”HUAWEI P8LITE”でググッて、評価を見てもらいたい。
〔 参考記事 http://ascii.jp/elem/000/001/032/1032523/ 〕

ただ、
モラリストはiPhone4→5→6とスマホの王道を歩んできたので、
アンドロイドケータイは面食らってしまう。
そして通信キャリアの変更は、
メールアドレスなどが変わるというデメリットも伴う。

SIMフリーケータイへの移行は、
”現行のケータイ料金が高いから”という理由だけだ。

スマホ料金が1台あたり、トータル5,000円以内だったら、
こんな検討はしないのだが、、