2023年4月29日土曜日

入院生活のぼやき😮‍💨


    初めての入院生活


 不慣れで、大した準備もせずに

 病院に入ることとなった。😣


 入院初日、検査後そのまま入院となり、

 同意書などいろいろ書類📄を書いた。

   
★こんな冊子が、、








 4人部屋が割り当てられ、

 キャリーバック👜にて

 衣類👖/衛生用品🪥/本📕などを持参。

 

   
★病室(4人部屋)







 初日は施設や入院ルールの説明

 手術もあり、慌ただしく過ごした😵


 二日目以降は、

 朝/夕方の眼科医の健診

 処方された薬/点眼薬など、

 日中もこまめに医師🧑‍⚕️や看護師🧑‍⚕️が

 様子を見に来ることが分かった。


 基本的には、いつ診察にきてもいいように

 患者は病室で過ごすのがルールだ🤔


 しかし、、


 ずっと病室にいるのがツラい。。。😞


 カラダが元気な状態で

 閉鎖された病室の空間にずっと

 ココロが元気なくなりそうだ、、


 他の方もいるので、生活音など、

 気になってしまう。。。


 病院食🍽️も美味しくない。。。。

   
★ふーむ。。。






 このままでは、

 ココロが元気なくなると思い、

 医師や看護師の診察スケジュールを

 把握して、それ以外の時間は

 できるだけ病室を離れる時間も確保した。

 ------------------------------------

 〇食堂🍽️などの共用部

 〇屋上庭園🪴

 〇院内コンビニ🏪

 〇院内スタバ☕️

 ------------------------------------

 などが主な行先だ。 

 

 
★屋上庭園






★院内スタバ



 



★院内LAWSON






 お散歩などして、

 いろいろな景色🌆をみたりして過ごした。

(網膜剥離は基本カラダ元気なので、、) 

 病院内でたくさん動き回ることは、

 良いおこないとは言い難いが、

 閉鎖空間でメンタルの健全性を

 保つことは自己管理の範疇だ。


 ☆良かったこと☆
 院内にはフリーWifiがあった。
(これはありがたいデスネー😄)
 
★時間制限アリ


2023年4月27日木曜日

緊急入院🏥

 

   右目の一部が見えなくなり、😣

 眼科に行ったら

 網膜剥離と診断され、

 翌日、入院→緊急手術となった。

 幸い手術は成功し、

 1週間程度入院して、退院した。😄


 前兆はあった。。。

 飛蚊症という、目にちらちらと

 黒い点が飛ぶのが、

 3か月前から増えた。【飛蚊症

 視界はそのまま慣れてしまい、

 放置していたのだが、

 右目の中心よりの視界が

 黒く欠損するようになり、

 いよいよ近所の眼科に行き、

 網膜剥離の診断を受け、

 紹介状を書いてもらい、

 大学病院への入院に至った。

 

 入院先は名市大病院🏥

 自宅から徒歩20分程度の大学病院だ。

 
★近所にある名市大病院






 入院初日に手術。

 手術名は【網膜復位術】 

 目を開けたままで局部麻酔をして

 手術時間は3、5時間😣

 

 目は徐々に回復していき、 

 当初2~3週間の見込みだったが

 術後良好で1週間程度で

 退院できた❗️


 といっても退院直後は、

 ちょっと度の強い眼鏡をかけたような

 ふわふわ感が残るので、

 日常生活は負担をかけないように

 徐々に取り戻すカタチだ。😮‍💨

 
★病院庭園にて、、



 みなさん目は大切にー!😉

2023年4月24日月曜日

持ち物を減らす<特別編>



 多くのモノに囲まれるより、

 自分に意味あるモノだけを手元に置く。

 この考え方に共感する。🤔

 

 多くのものに囲まれた生活は

 ノイズが大きい。


 例えると、あちこちにサイト登録して

 ログイン/PWを忘れているようなものだ。😵

(PW再発行手続きなど、余計な作業ばかり

 引き起こしている)


 そもそも我々は本当に”ほしいモノ”を

 手にしているか?

 生産者が都合の良いように広告や

 その手段によって”ほしいモノ”を

 作りだしており、

 自発的に望んだものをでは

 ないかもしれない。


 必要最低限なものに囲まれた生活は

 行動に集中できる。

 所有欲は感度を下げ、目を曇らせる。😥


 意味あるモノを例えると

 Apple製品📱やNIKEのランニングシューズ👟

 などクールで意味ある商品だと思う。

 ”アップル製品を使っている自分”

 ”花形アスリートのような気分が味わえる

 ワッフルソール”


 これは美意識にも近いが、

 自己実現をアシストするモノだけが

 意味のあるアイテムと定義したい。😏

 
★サイゼリアサラダさいこー!

2023年4月18日火曜日

がんばれ本屋さん‼️


   全国の書店が変質している。

 書店がゼロの自治体は26.2%に及ぶ。🤔


 大型書店の代表格であった

 八重洲ブックセンターも先月閉店した。

 (八重洲ブックセンター44年の歴史に幕


 全国的に書店数は少なくなっているが、

 売り上げを伸ばす大規模書店もある。


 北海道発のコーチャンフォー

 文具3割/書籍5割/カフェも併設した

 大型複合店舗を全国に展開をしている。


 また、TSUTAYAも地域に合わせた

 複合店舗で丸の内に

 シェアラウンジをつくり、

 九州大学と連携した店も展開している。

 (九大伊都 蔦屋書店


 小規模な本屋さんでも

 都内の商店街にある本屋さんが

 24時間型の形態が出始めている。

 19時以降は無人となり、

 QRコードで友達登録し

 キャッシュレス決済での営業だ。

 (山下書店 夜間無人営業


 本を購入する際、

 実物の本をパラパラめくって、

 購入を決めることが

 多いモラリストにとって、

 本屋さんは大切な存在だ。🥹


 リアル書店・Amazon・メルカリを

 使い分けるが、

 やはり、大きい本屋さんで本を選ぶ

 のが、イチバン楽しみだ。😉


 がんばれ本屋さん‼️


 
★春のお伊勢さん参り


2023年4月12日水曜日

運を上げる🎯(特別編)


 ”運”を科学の視点から解析し

 良い偶然を引き寄せる方法を

 解説した本が興味深かった。🤔


運の方程式」という本。


 幸運はみんなのところに

 同じように降り注いでいるが、

 それを捕まえるかどうかは

 準備していたかどうかの差である。

  ---------------------------------------------------------

 方程式は

【 幸運 = ( 行動 × 多様 + 察知 )× 回復  】

 と示す。


 行動:試行回数を増やすこと

 多様:チャレンジのバリエーションを増やす

 察知:小さな変化に気づく能力

 回復:挫折の痛みからすみやかに抜け出す

  --------------------------------------------------------- 

 

 上記を要約すると、、

 運をつかむために、

 はじめにチャレンジ量を増やし

 それと同時に行動の多様性を拡げていき、

 複数の偶然が舞い込む土台を作る。

 その上で、

 予期せぬ変化に意識を向けつつ、

 失敗から何度も立ち直ることで、

 偶然をポジティブな巡りあわせに変える。 


 運をつかむ人の特徴として、、

 ・特定の人とのつながりは薄いが

  多様な社会ネットワークを持っている。

 ・知的謙虚さの大切さを知っている。

 ・失敗はただのデータポイントでしかない。

 ・失敗と成功に心を動かされず、

  ただ方程式を使う。


 ずっと自宅にいては、

 新たな偶然の発生確率は低く、

 幸運に出くわすことはない。

 行動量を拡げることで、

 自分の視野やチャンスも広がる。


 ということで、外に飛び出そう!!


 
★名駅献血ルーム




 
★献血したらもらいました♪





2023年4月6日木曜日

読んで良かったゼ![2023その2]

 

 最近読んで良かった本を紹介♫😃


 ①リーダーの仮面(安藤広大著)

  識学という考え方を展開。

  リーダーの役割を仮面”ペルソナ”を

  用いることによって、

  人間関係の問題に陥らない

  マネジメント方法を説く。

  ☆個人が成長という利益を追い求める限り、

   会社と利益相反しないという発想は

   大いに参考になる。🤔








 ②数値化の鬼(安藤広大著)

  数字は”不足を見るためのものである”

  数字は客観的事実。

  感情を切り離してくれる。

  誰の目から見ても明らかな基準を作り

  割り切ることが必要。

  言葉だけの目標は”定性的”

  数値化された目標は”定量的”

  ☆行動量にフォーカスできる

   プレーヤーは成長し続ける。

   変数を見極める。という発想は

   大いに得るものがある。🤔











 ③暇と退屈の倫理学(国分巧一郎著)

  暇:なにもすることのない、

    する必要のない時間

  退屈:何かをしたいのにできない感情や気分

  

  幸福な人とは、楽しみ・快楽をすでに

  得ている人ではなく、

  楽しみ・快楽を求めることができる人  

  そのためには、自分の興味をできるだけ

  幅広く、自分の反応をできるだけ友好的

  にせよと説く。

 ☆この本の洞察は深くてスゴイ!

  定住革命など、ここまで暇や退屈を

  掘り下げて考察した本は出合ったことがない。

  今年の10冊に間違いなく入る。








 ④99%はバイアス(ひろゆき著)

 ・自分自身がバイアスに自覚的になること

 ・他の人たちにバイアスが存在すること

  大切なのは自分によって必要なものを

  手に入れる人になること

  ☆”1%の努力”の続本。

   ひろゆき氏の本は他の人と違う視点が

   いつも新鮮だ。

   世間でも彼の発言力は

   ますます高まっている。🤔








武器としての教養(鎌田浩毅著)

 いかに賢く完璧主義と過剰な欲求から離れるか

 プリコラージュの発想。

 室町の金継の発想/野口英世と活火山磐梯山

 京都の成り立ち/花折断層

 ☆火山学者としての視点からの

  人間観察がとても鋭い。

  この本も読むべき良書である。

  現在は南海トラフの減災対策を

  世間に説いて回る活動をしている

  人間性の高い著者には共感している。🤔









 前回の紹介から2ヶ月。

 その間、ミーハーなモラリストは、

 新書を14冊購入している。

 ココで紹介している5冊は

 良い本ばかりと胸を張れる‼️