8月初旬の株価急落時、個別株を買って、
自分には個別株の短期売買は向かないと書いた。
★過去ブログ【日はまたのぼる?〈臨時編〉】
では、短期的な相場💹を気にしたくない
ヒトはどういう投資が馴染むのか?
実践している方法が2つある。
①米ドル債権📄
具体的には米国債や米社債がオススメだ。
理由は5つ
・高い利息収入
・外貨への分散
・価格の安定性
・換金性の高さ
・手間いらず
が挙げられる。
債権には種類いろいろある。
〇利付債(トレジャーノート)
→半年ごとに利子を受け取れる。
〇割引債(ゼロクーポン)
→価格が割り引かれ、満期で
額面満額償還される。
その他、格付け/残存期間
社債には普通社債や劣後債などもあり、
何を買ってよいか迷う為、
多少勉強してから投資した方が良い。
★外債投資をはじめるならSBI証券
☆日米金利差縮小により、利回りは
下がっているが、数か月前より、
円高になっており、米国債を
購入するのに良いタイミングと感じる。
自分は以下の読んだ本を参考に
SBI証券から米国債を購入している
★富裕層のための米ドル債券投資戦略
②金投資(ゴールド)🥇
昔は”働かない美人妻“などと揶揄されたが
金価格は過去20年安定して上昇しており、
産出量が有限で、世界人口の増加を考えると、
将来的にも強い安定資産と考えられる。
金も投資方法はいろいろあり、
以下を参照されると良い。
☆初心者のための金投資の始め方
自分はSBI証券の純金積立で、
毎月一定額を購入プランで購入している。
☆金もドル建取引なので
円高は追い風と言える。
先日のテレ東カンブリア宮殿の
金(ゴールド)特集も興味深い🤔
新NISAと合わせると分散投資と言える。
投資は
「卵を1つのカゴに盛るな」が金言である。
株式相場が大きく変動しても
心安らかに本を読みたい。😌
お盆休み、友人との懇親会🍺
友人がこんなことを言っていた。
先日、高校の卒業アルバム📕を見直したら、
親の職業が記載されていた。
入学時の名簿にも親の職業記載があった。
(友人はいわゆる地域イチの進学校出身)
モ:「えーいまじゃ考えられないねー」
友:「なんで記載してたんだろう?」
モ:「うーん。
父兄の交流目的かなー?
でもそれって、先入観を助長してるよね。
だって、親が医者なら
家が太くて、お前も医大目指すんだろ?とか
逆に農業・漁業など一次産業従事者だったら
田舎野郎的な感じで、
そういう空気を助長してたと思うナー」
友:「あー😩カーストを学校側が先んじて
作ってるみたいな、、
そういう風潮あったのかなー?
個人情報保護の現在だって、
犯罪者の実家や親職業とかネタバレって
拡散も早いじゃない?
本気出せば我々でも調べられる。」
モ:「そういう拡散は
世間的な注目を浴びるごく一部に限るよね。
まー個人情報が分からなくても
一人っ子だったり、家が太いとか
一緒に行動するとなんとなく分かるよネ。」
友:「あーアイツ金銭感覚ヤバいとかネ。」
モ:「そうそう。社会人になって
金銭感覚ズレてるのは大変だと思う。
親の責任半分と本人の資質半分かな、、
親が太くても、
自分で活路を切り開いて活躍するタイプ🤨
他力本願で社会性が乏しいタイプ🤪
とさまざまいるしネ、、」
友:「後者はしょうもないヤツが多い、、」
モ:「まー後者のタイプは、
組織の中にいても、
やっぱどこかでハブられて
組織は細心の注意を払って
本人が自分で選択したと思わせるように
仕向けて、フェードアウトさせるかなー
まー仕組まれてるんだけどネ。」
友:「あー
周囲で申し合わせが出来てる中で
当人が踊らされるってパターンね。」
モ:「共感を示すような顔をしつつ、
それっぽい理由をつけて
自部門組織から外すのは常套手段。
組織って深謀遠慮だからネー」
友:「おーコワイコワイ。。。」
モ:「まーどこの組織でもあると思うよ。」
話を戻すと、、
卒業アルバムの親職業の記載は
良い学校・良い就職という昔の慣習の中、
「君たちの親は良い職業に就いているので
君たちもそれを目指すように!」
のエリート意識の養成だったのかもしれない。
まー昔もバイアスだらけと言えそうだ。😕
よく特に仲良い友人5人の平均値が
自分というけれど、
お盆休みに会った友人達を思い浮かべてみる
社会的で活躍し、人間的に尊敬できる
彼らの平均が自分なら光栄である。
連休前半、仙台に帰省した。
実家の修繕や清掃・買い物などの
ちょっとした親孝行をし、
友人達と旧交🍺を深めた。
台風🌀の影響で、
予定を立てにくかったが、
お墓参りはなんとかできた。
実家での健康的な生活って難しい。
日中は友人とカフェ☕️
夜は懇親会や実家で、普段よりカロリー過多。
睡眠も枕/布団が違うので
良質な睡眠💤とは言い難い。。。
名古屋に帰ってきたら
まずは軽いファスティング。
半日程度はご飯🍚を抜く。
(名古屋でも飲み会あるけど、、)
すると調子が徐々に戻ってくる。
モ:「また年末に会おう!」
と、友人と口約束するが、
予定通りに会えるとは限らない。
今回のように、
台風による交通制限/南海トラフ注意報
そして仕事や病気など、
予定を妨げる要因はさまざまだ。
大切なことは
やりたいことを先延ばししないこと。
会いたいヒトには会っておく。
行きたい場所には行っておく。
ー[名著]グッド・ライフよりー
どんなにすばらしい関係も必ず衰える。
樹木が水を必要とするように
親密な関係は生き物であり、
放っておいて育つものではないから
注意を向け、栄養を与える必要がある。
軽く思いついた質問を
AI(Copilot)💻に質問している。
①オリンピックの金メダル🥇って
全部ゴールドでできてるの?
→銀に金メッキを施したもの
金の含有量は6g程度。
②セミってなんであんなに鳴くの?
外敵に狙われやすくない?
→セミで鳴くのはオスのみ。
鳴くのは求愛行動である。
質問に、さっと回答してくれる。
瞬間記憶というか、
あまり深い知識にはならないが
日々の生活で疑問に思うことが大切だ。
ブログに乗せる画像も
Copilotの画像生成(デザイナー)を
最近活用している。
イメージと違った生成画像が
ちょっと笑える🤣
①夏の日差しの中、お寺で手を合わせてお墓参り
うーむ。
新興宗教の儀式のような、、
②田舎のおばあちゃん家で
とうもろこしを食べる男の子
あらまー。。
帰国子女的なハイカラなおぼっちゃん
③おばあちゃんと孫が田舎の森の中をお散歩
あれれ、、、
見知らぬ迷子のおばあちゃんを
駐在さんに連れていく親切な男のコ的な、、
自分の作成指示が曖昧な為、
そういった思惑と違う画像がl生成されるが
これを繰り返すことによって、
自分の指示方法や質問力が
どんどん磨かれていく。
そして、こういう笑えるネタは
友達とお茶しながらリアルな場で
一緒に笑ったほうが面白い。
ヒトと共感する人間の本質的な喜びは
まだまだAIには侵略されてない。😏
.jpg) |
★仙台に帰省中 |
過去最大の下げ幅を記録した日経平均
8月5日(月)はPMにニュースで気づいて、
”これは下落し過ぎダ、、バーゲンセ―ルだ!”
と直感的に思い、
日経平均が4000円以上下げている中、
ビジョンファンドを展開する
某超有名銘柄を購入した。
元々、株式はそんなに保有していない。
株式相場は
・「進歩はゆっくりと、悲劇は一夜で広まる」
・「投資前半にマイナスがくるのは
あまり問題ではない」
だと思っている。
いくつか読んだ資産形成の本のなかで
印象深いのは以下の3冊。
①サイコロジーオブマネー
②KEEP JUST BUYNG
③わが投資術
そのなかで
「”市場が見せる一瞬の隙”を逃さないこと」
と記載があった。
投資をするか否か決めるのは
悲観的なムードかは関係なく、
本からの知見をもとに判断する。🤔
エイヤー!で購入し、
その結果、某銘柄は翌日以降上昇した。
「みてみてー👀スゴクないー⁉️
数日で20%以上利確だよー」
とか自慢したいが、
ただ、これはダメだ。。。😵💫
ついつい株価が気になる、
アプリでチェックしてしまい、
落ち着いて本が読めない。。。
当初は長期保有しようかと思ったが、
数日で売却した。👋👋👋
自分にとって大切なのは
・落ち着いて本📕を読む
・興味あることを深堀研究🧐する。
・サウナや散歩そして友人と過ごす🤠
いつもチャートが
気になるような生活は性に合わない。😮💨
運用資産していることを
忘れているくらいが
自分にはちょうどよい。😑