2024年12月16日月曜日

印象に残ったフレーズ ランキング2024  

  

今年、書籍📚やドキュメンタリー📺から

印象に残ったフレーズを抜粋🧐



①「欲望の資本主義2024

  ニッポンのカイシャと生産性の謎」[NHK]


 <シン中間層の台頭>

 ・現場感覚を持ち、労働の喜びを知る

  新たな専門職が必要だ。

  会社というピラミッドの中での正解を

  追い求める中間管理職ではなく、

  仕事の本質を考え抜き、

  社会に新たな価値を提供する

  新たな専門職が必要である。









  ②「8がけ社会」 [朝日新聞取材班]


  8がけ社会とは、

  いまの労働量やサービスが

  未来も続くという延長線上ではなく、

  新たな価値観や発想のもとに

  描き出す未来を考えることだ。









③「ヒューマンエイジ 人間の時代 第1集 

  人新世 地球を飲み込む欲望」

  [NHKスペシャル]


 人間には他の動物と違って、課題解決欲がある

 技術的課題が解決するとさらに欲望が高まり。

 もっともっとと際限がなくなる。

 地形を変えてしまうほどの大型重機の出現も

 課題解決欲がもたらした結果と言える。





④「ヒューマンエイジ 人間の時代 第2集

   戦争 なぜ殺し合うのか」

  [NHKスペシャル]


 人類は仲間と協力して困難を克服して発展した。

 しかし、オキシトシンは

 守りべきものとそうでないもの

 2項対立の思考になりやすい。

 (例:西側/東側。イスラム教/それ以外)










⑤「だから私たちは組織を変え続ける」

  [斎藤 徹]

 

 <グーグルの生産性改革プロジェクト>

  →最も高い成果を生む組織は

   ”集団的知性”の存在である。

   だれがチームのメンバーであるかよりも

   チームがどのように協力したかである。

   (1)均等な発言機会

   (2)社会的感受性の高さ










⑥「幸せになる勇気」[アドルフ・アドラー]


 教育とは自立をサポートすること

 自分で考えて正しい選択をするための

 サポートをすることが教育である。

 相手を尊敬することから始める。

 共同体感覚になるためには

 他人の関心ごとに関心を寄せること。

 賞罰は自立の妨げになる。





⑦「運」 [安田 隆]


 運は超中期的には十分にコントロール可能で

 運の感受性を研ぎ澄ますことが大切である。

 解を求めるということは

 ある種の快楽に身をゆだねる行為

 曖昧さを許容する謙虚さが大切である。

 




⑧MEGAQUAKE 巨大地震 “軟弱地盤” 新たな脅威

 [NHKスペシャル]

 

 能登半島地震では複数の活断層が連動し、

 30秒以上の揺れが続き、

 多くの建物が倒壊に至った。

 さらに軟弱地盤の上に建つ建物は

 揺れが数倍増幅され、

 杭基礎の堅牢とみられていた建物でも

 横倒しで倒壊に至った。


 都市部で

 能登半島地震と同じような地震が起きた場合、

 現行の耐震基準では

 このような想定/対策はできていない。











⑨熱波襲来 〜いのち・暮らしの危機〜

 [NHKスペシャル]


 日本周辺の海洋温度は高くなっており、

 黒潮の蛇行は今年北海道まで到達した。 

 この海洋熱波が

 猛暑や大型台風の大きな要因とされる。


 海流は空気と違って、簡単には戻りづらい。

 来年以降も亜熱帯のような

 猛暑が続く可能性が高い。

 




⑩「西洋の敗北」 [エマニュエル・トッド]


 ネオリベラルな極西洋

 (アメリカ・フランス・イギリス)

 は国内の内部疾患で、すでに崩壊している

 これらの国の本質的な特徴は

 ・キリスト教(プロテスタンティズム)の退行

 ・教育面/産業面/道徳面の崩壊

 に帰結している。

 但し、これらの国の崩壊は自壊的で

 ロシアの勝利を意味するものではない。


 日本は西洋の一部ではなく、

 ”ネオリベラル西洋”と”その他世界”との

 仲介役としての役割を考えるべきである。










 VUCAと呼ばれる世の中だが、

 ほぼ確実にやってくる

 "確かな未来の要素"もある。

 それは備えることが可能性だ。


 人間の本質的な性質を理解し、

 悪いニュースに影響されすぎて

 思考停止に陥らないように

 楽観的に考えることも大切だ。


 今年イチバン刺さった言葉は

 【利は人の喜びの陰にあり】

 料亭うかいの創業者“ 鵜飼貞男”さんの

 言葉である。😌