いろんな分野を深堀研究して、
知識を身につけている。
本を読んだり、知識を身につける能力は
ただの強みであって、
他の才能に対して特別な優位性はない。
才能/資質って、いろいろある。
①勉強ができて成績が良い。
②運動神経が良く、スポーツに長けている。
③ゲームする集中力がスゴい。
④音楽が好きで、作曲も好き。
⑤遊び上手/趣味が豊富
⑥友人が多く、慕われやすい。
⑦対立を解消できる。
「生まれてくる我が子に
このうち2つ選んでください。」
多くの親は①/②を選ぶだろうか、、
周りの友人から尊敬を集め、
自分も立派な親と称賛される。
将来、コドモの社会的な高い地位の
獲得も期待できそうだ。
ただ、本人が恵まれた才能を
自分の手柄だと思い込むと注意が必要だ。
エリート意識で傲慢さがあったり、
社会的弱者への共感力の低さも懸念される。
最近、大切な資質だなーと思うのは⑦だ。
家族/親族/友人/仕事仲間など
周りの人全般と良い関係を築いているヒトは
この資質を有している。
良い学校→良い就職という昔ながらの
成功パターンは幸せには直結しない。
中年以降でも、
活き活きしてて幸せそうなのは
自分の価値観を軸に
好奇心旺盛に活動しているヒトだ。
(⑤番目の資質か、、)
孤独・孤立の死亡リスクは
喫煙や肥満を上回る。
望まぬ孤独を避けるためには、
長く続いている友人の存在は大切だ。
(⑥番目の資質も良好な人間関係に寄与する)
ちなみに①/②は遺伝ガチャの要素も大きい。
そういった才能があったら良かったナー
と思うことはあるが、
あまり”ないモノねだり”しない。
才能や資質は個性の一部で
建前上は貴賤はないが、
世間や個人の思い込みは存在する。
個性の交換はできないから
他者評価の価値基準に併せて、
苦しむよりも、好奇心が満たされ、
活き活き人生を目指した方が良さそうだ。
ただ、資本主義社会💴の
枠組みの中での自己実現なので、
将来に対する解像度を高める為に
"考えるチカラ"を身につけることは
共通に求められる資質だ。🤔